特集 下部尿路症状
下部尿路症状の「基礎」を徹底理解! 排尿機能の解剖生理と薬の作用メカニズム
大城 琢磨
1
,
宮里 実
1那覇市立病院 泌尿器科
キーワード:
局所解剖学
,
Cholinergic Antagonists
,
前立腺肥大症
,
排尿
,
膀胱
,
Botulinum Toxin Type A
,
過活動膀胱
,
Phosphodiesterase 5 Inhibitors
,
5-Alpha Reductase Inhibitors
,
下部尿路症状
,
Adrenergic Alpha-1 Receptor Antagonists
,
Adrenergic Beta-3 Receptor Agonists
Keyword:
Botulinum Toxins, Type A
,
Urinary Bladder
,
Prostatic Hyperplasia
,
Cholinergic Antagonists
,
Urination
,
Anatomy, Regional
,
Phosphodiesterase 5 Inhibitors
,
Lower Urinary Tract Symptoms
,
Adrenergic beta-3 Receptor Agonists
,
Adrenergic alpha-1 Receptor Antagonists
,
5-alpha Reductase Inhibitors
,
Urinary Bladder, Overactive
pp.2589-2596
発行日 2021年6月5日
Published Date 2021/6/5
DOI https://doi.org/10.15104/J01461.2021231217
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Key Points>◎排尿機能は蓄尿と排尿の2つの相反する機能があり、末梢神経(交感神経、副交感神経、陰部神経)や中枢神経によりそれぞれが複雑にコントロールされている。◎交感神経から分泌されるカテコラミンはβ3受容体を介して膀胱平滑筋を弛緩、α1受容体を介して尿道平滑筋を収縮、陰部神経から分泌されるアセチルコリンは外尿道括約筋のニコチン受容体を介して外尿道括約筋を収縮、蓄尿期を維持する。◎骨盤神経Aδ求心性線維を介した刺激によって膀胱充満感を感じると、大脳からの排尿命令によって骨盤神経遠心路からアセチルコリンを放出、膀胱平滑筋M3受容体に結合して膀胱を収縮させる。尿道平滑筋と外尿道括約筋は弛緩して排尿が起こる。◎蓄尿症状(過活動膀胱)を改善する主な薬剤は選択的β3作動薬、抗コリン薬、排尿症状を改善する主な薬剤は選択的α1遮断薬、PDE5阻害薬がある。◎抗コリン作用を有する薬剤は尿排出障害を引き起こす。
Copyright© 2021 NANZANDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.