Japanese
English
委員会報告
災害支援検討委員会活動報告─実践編「災害急性期から亜急性期にかけての避難所における認知症高齢者のケア」
Disaster Support Steering Committee
松岡 千代
1
,
六角 僚子
2
,
太田 喜久子
3
,
湯浅 美千代
4
,
佐藤 和佳子
5
,
小野 幸子
6
,
千田 睦美
7
,
渡辺 みどり
8
,
梨木 恵実子
9
Chiyo Matsuoka
1
,
Ryoko Rokkaku
2
,
Kikuko Oota
3
,
Michiyo Yuasa
4
,
Wakako Sato
5
,
Sachiko Ono
6
,
Mutsumi Chida
7
,
Midori Watanabe
8
,
Emiko Nashiki
9
1佛教大学
2獨協医科大学
3慶応義塾大学
4順天堂大学
5山形大学
6宮城大学
7岩手県立大学
8長野県看護大学
9群馬県看護協会訪問看護ステーション
1Bukkyo University
2Dokkyo Medical University
3Keio University
4Juntendo University
5Yamagata University
6Miyagi University
7Iwate Prefectural University
8Nagano College of Nursing
9Gunma Nursing Association
pp.83-85
発行日 2017年1月31日
Published Date 2017/1/31
- 販売していません
- Abstract 文献概要
はじめに,熊本地震の際の避難所の例をご紹介させていただくこととする.認知症の母といっしょに避難している人からのメッセージである.「看てくれる人がいるだけで助かります.なだめ,納得させるのに,精一杯です.食料や水まで気が回りません.目を離すと,外に出ます.布団被って寝てほしい,といっても,寝てくれない.強い余震がきても,ボーッと,椅子に座ったままです.水が一瞬出たいま,歯を磨こう,と声かけても,動きません」.
災害発生から72時間の急性期では,看護師の役割は,①救護所・避難所の立ち上げ,②ライフラインの確保,③救命,救急看護,④トリアージ,⑤集中治療看護,⑥遺体の処置,対応,⑦心のケア,⑧巡回診療,⑨救護物資の搬出・供給,⑩復旧作業の推進があげられる.災害発生72時間〜1か月の亜急性期では,看護師は①被災者の援助,②保健と防疫,③被災地の保全,④急性慢性疾患看護,⑤巡回診療,感染対策,⑥生活指導,心のケアという役割を担う.多様な役割を病院・施設,行政,避難所や生活の場で担っていくことになる.
Copyright © 2017, Japan Academy of Gerontological Nursing All rights reserved.