Japanese
English
特集 受容・応答の膜分子論
刺激受容と適応のメカニズム
Mechanism of sensory reception and adaptation
大沢 文夫
1,2
Fumio Oosawa
1,2
1大阪大学基礎工学部生物工学
2名古屋大学理学部分子生物学研究施設
pp.346-352
発行日 1983年10月15日
Published Date 1983/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425904541
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
生物は外界からの刺激,あるいは環境の変化を感受し,それに応答していろいろの行動をする。応答にはいくつかの段階がある。刺激をうけて興奮し,適応し,また学習する。バクテリアのような単細胞微生物は1個の細胞で,感覚機能,神経機能,運動機能をかねそなえており,高等動物のような多細胞生物では,各細胞が各機能を分担している。現代生物学は,生物の機能を要素的機能へと分析していくと,各要素的機能をうけもつ分子機械にいきつくこと,生物の機能はこれらの分子機械によって構成される回路のはたらきとして理解できることを,次第に明らかにしてきた。このように生物を分子機械回路としてとらえる立場からみると,バクテリアと高等動物の刺激—応答系には多くの共通点が見出されるのではないか。すなわち,分子機械にまで分解すれば,バクテリアと高等動物には共通のはたらき方をする機械が存在するのではないか。また回路の組立て方に共通の方式があるのではないか。高等動物の中をみても,感覚—神経—運動の経路には直接属さない多くの細胞が刺激に対して応答する。これらの細胞のもつ刺激—応答の分子機械回路は,単細胞微生物のそれと共通の性格をもつのではないか。
各生物のもつ刺激—応答の分子機械回路はどこまで似ているか。逆に各生物あるいは各細胞系の間のちがいはどこにあるか。高等動物の高等さは,分子機械回路でいえばどこで現われるか。
Copyright © 1983, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.