Japanese
English
特集 細胞核
総説
核と核小体の微細形態
Ultrastructure of nucleus and nucleolus
鵜沼 直雄
1
Tadao Unuma
1
1三井記念病院消化器センター
pp.2-9
発行日 1982年2月15日
Published Date 1982/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903513
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
赤血球や血小板には核がない。核がないと蛋白合成を支配できず,その機能も限られ,1代で死滅する。核1,2)(nucleus)は遺伝情報をもつDNAをもち,それはRNAに転写されて細胞質へ運ばれ,蛋白合成をつかさどる。すなわち,細胞質リボゾームは核小体RNAからつくられ,メッセンジャーRNA(m-RNA)やトランスファーRNA(t-RNA)は核質でつくられる。このようにして核は細胞全体の構造を決定し,機能を支配する。核は核膜で境され,核膜には核膜孔があり,それは核と細胞質間の物質交換の場となる。核内DNAは形態学的にクロマチン(chromatin)となるが,電顕的に染色されて観察されるのはヘテロクロマチン(heterochromatin)であり,分散した形のクロマチン(euchromatin)はみることができない。細胞分裂の際にはクロマチンは集合して一定の形態をとり染色体(chromosome)となる。核は通常は円形ないし,楕円形であるが,さまざまな形を示すことがある。蛋白合成の盛んな場合,癌細胞などでは凹凸のはげしい複雑な形をとることが多い。遺伝物質が数倍多く含まれている核ではそれに応じて大きくなる。核と核小体の微細構造について,最近の知見を中心とし,特にその形態の示す意味を明らかにしながら述べる。
Copyright © 1982, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.