Japanese
English
主題 Polysaccharide・3
動物細胞の表面特異性と細胞性多糖—細胞の悪性変化を中心として
Specificity of Cell Surface and Polysaccharides with special reference to the malignancyof cells
箱守 仙一郎
1
Sen-itiro Hakomori
1
1東北薬科大学
1Biochemical Laboratory, Department of Preventive Medicine, School of Medicine, University of Washington
pp.102-114
発行日 1968年6月15日
Published Date 1968/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425902769
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに—細胞の社会生活
最近の生化学は生命に不可欠な二つの物質—たんぱくと核酸について,その構造と機能がいかにして生命のからくりを維持しているかを見事に解明し,いわゆる分子生物学の発展をもたらした。しかしこれらの知識は生命にとつてあまりにも重要な,必要最少限の機構をとりあつかつているため,より複雑な生命現象,特に医学的に重要な種々の病態現象を分子しベルで解明しようとする場合,ほとんど役に立つていない。
すべての細胞には本質的に相異なる二つの機能があるようにおもわれる。一つは細胞自らの生命保持に必要最少限の機能で,たんぱくと核酸がその主役であり,今までの生化学,とくに古典分子生物学の主な目標があつた。ほかの一つは,細胞の生命保持にとつては不必要な余剰機能で,細胞がよりあつまつて,組織化し,集団生活をおこなうために必要な機能で,いわば,細胞の社会生活機能といえよう。最近の細胞生物学の進歩により,このような細胞の社会機能が明らかになつてきているが,その生化学はほとんど開拓されていない。この第二の機能は,おそらく,主に細胞の表面特異性によつて遂行されると考えられ,機能の主役は糖や脂質,とくに糖脂質であるといいたいところであるが,そこまではつきりいえない。しかし,糖や脂質を度外視して,この細胞の高等機能を論ずることはできないであろう。
Copyright © 1968, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.