Japanese
English
特集 血管―新しい観点から
血行力学による血管内皮遺伝子発現
Hemodynamic factor-mediated regulation of endothelial gene expression
安藤 譲二
1
,
是永 理佐
1
Johji Ando
1
,
Risa Korenaga
1
1東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座
pp.78-86
発行日 1998年4月15日
Published Date 1998/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425901548
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
血管内面を1層に覆う内皮細胞は,多彩な機能を発揮して血液循環ひいては生体機能の恒常性の保持に重要な役割を果たしている。例えば,内皮細胞は平滑筋を弛緩するプロスタサイクリン(PGI2),一酸化窒素(NO),C型利尿ペプチド(CNP)やアドレノメデュリン(AM)を,一方,平滑筋を収縮させるエンドセリン(ET)やトロンボキサンA2を放出し,血管のトーヌスの調節を行っている。また,内皮細胞表面にはトロンボモデュリンやヘパラン硫酸が発現し,血管内面を抗血栓性に保っている。さらに,多くの種類の接着分子や細胞増殖因子を介して他の細胞とも積極的な相互作用を行い,組織の炎症や免疫反応やリモデリングにも関わっている。
従来,こうした内皮機能を調節するのはホルモン,サイトカイン,ニューロトランスミッターなどの液性因子であると考えられてきた。しかし,近年,内皮細胞が接している血流に起因する壁ずり応力(wall shear stress)といった血行力学因子も,内皮機能を大きく修飾することが明らかになってきた1)。生体で血流が増加すると内皮依存性に血管の径が大きくなり,逆に血流が減少すると径が小さくなる現象が起こる事実は,内皮が血流の変化に反応することを示している2)。
Copyright © 1998, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.