入門講座 検査測定/評価・5
感覚
永冨 史子
1
Nagatomi Fumiko
1
1川崎医科大学附属病院リハビリテーションセンター
pp.925-930
発行日 2007年11月15日
Published Date 2007/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551101061
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
感覚検査の適応と意義
単純な要素的刺激を主観的に「感じる」と認める働きを,感覚(sensation)といい,刺激の強度,質,時間的経過などを弁別する働きまでも含むと知覚(perception)という.物の概念や識別など,さらに高次の働きを認知(cognition)という.一般に感覚と知覚は区別なく扱われ,検査されることが多い.感覚は,感覚受容器―感覚神経―感覚中枢(感覚野)のネットワークで「感じ」られる.この経路のいずれかに何らかの病態が疑われるとき,感覚検査の適応となる.
理学療法における感覚検査の意義を表1に示す.感覚障害は神経学的症状であると同時に,治療内容・リスク管理に影響する重要な情報である.感覚障害が重篤ならば運動学習の阻害因子となり,また外傷・熱傷などのリスクも高い.病変部位や感覚障害の程度は治療計画にも影響する.
Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.