過去問deセルフチェック!
解答と解説
pp.875
発行日 2017年8月1日
Published Date 2017/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543206932
- 有料閲覧
- 文献概要
生体の止血機能においては,まず血小板が内皮下組織に粘着し,それに引き続く凝集反応・放出反応により,血小板止血栓(一次止血栓)が形成されます.したがって,血小板の総体的機能が低下した場合,一次止血栓が形成されにくくなり,出血傾向が生じます.血小板の異常には,数の異常と機能の異常があり,日常診療では,前者(血小板減少症)に遭遇する場合が多いですが,時に,血小板の異常に典型的な一次止血異常が認められるにもかかわらず,血小板数には問題がない場合もあります.その場合,血小板機能低下を疑いますが,この際に最も重要な検査が血小板凝集能検査です.多血小板血漿(platelet-rich plasma:PRP)に血小板活性化剤を添加することにより血小板凝集反応が進行しますが,これにより,PRPの濁度が低下して光が透過しやすくなります.このPRPの光学的変化を経時的に検出する透過光法が一般的に用いられる血小板凝集能検査です.
――――――――――
訂正履歴
訂正日 2017年10月12日
本論文初出時に問題2解答の解説に誤りがございましたので,正しい文章に修正いたしました.
読者ならびに関係の皆さまにご迷惑おかけいたしましたことをお詫び申し上げます.
『検査と技術』編集室
――――――――――
Copyright © 2017, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.