技術講座 一般
有機水銀農薬の測定法
滝澤 行雄
1
1秋田大学公衆衛生学
pp.984-990
発行日 1979年12月1日
Published Date 1979/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543201964
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
我が国で有機水銀農薬が,イネのイモチ病などに対して散布殺菌剤として大量に用いられたのは昭和30年代のことである.この散布剤の主体は酢酸フェニル水銀であって,全体の80〜85%(水銀当量)を占め,そのほかは乳化剤,粉剤,水和剤としてイネ以外にも果樹,タバコ,野菜などに広く使用された.
これらの有機水銀農薬は,水中で解離してアルキルあるいはアリール水銀イオンとなり,菌のアミノ基,カルボキシル基,SH基などと結合してその生理機能を失わせる.その毒性は,生体内の蛋白質に水銀が特異的に結合するもので,水銀系農薬はすべて"毒物及び劇物取締法"の毒物に指定され,厳重な取り扱い指導がなされてきた.しかし,米の中に残留する水銀の慢性毒性が問題となって,他の薬剤で置き換えられ,今日では種子消毒用の有機水銀剤も昭和49年度から非水銀系に置き換えられている.
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.