技術講座 生化学
検量線の作り方 I
大森 昭三
1
1東京逓信病院第二臨床検査科部
pp.874-879
発行日 1978年11月1日
Published Date 1978/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543201726
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
現在,臨床化学の分野で最もよく用いられる定量分析法として吸光光度法(紫外・可視領域の吸光分光分析,原子吸光光度法など)や発光分光光度法(炎光,螢光光度法)をあげることができる.
吸光光度法により物質の定量を行う場合には光の吸収と物質濃度の間に,また発光分析の場合には発光強度と物質濃度との間に比例関係が存在することが前提になるが,これは検量線をかくことにより初めて確かめることができる.
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.