臨床医からの質問に答える
後天性血友病が疑われたときの検査
内場 光浩
1
,
下山 治香
2
,
山内 露子
2
,
安東 由喜雄
1,2,3
1熊本大学医学部附属病院輸血・細胞治療部
2熊本大学医学部附属病院中央検査部
3熊本大学大学院医学薬学研究部病態情報解析学
pp.1274-1277
発行日 2008年10月1日
Published Date 2008/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543102280
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
背景
後天性血友病は,なんらかの原因で凝固第Ⅷ因子に対する自己抗体が形成され,止血反応が抑制される病態である.第Ⅴ因子やフォン・ビルブランド因子(von Willebrand factor)に対する抗体が出現する場合もあるので,これらも含め後天性凝固因子インヒビターとも呼ばれる.多彩な出血症状を呈し,一般に重篤である.稀な疾患であるために医療側の認知が低く,このため診断に至るまで長い時間がかかる場合や,診断に至らない場合も多い.
しかしながら,近年,認知度の高まりとともに報告数も増えてきており,特に2008年4月に,凝固因子インヒビターのスクリーニング検査(混合試験)が保険適応となったため,今後,この疾患の報告も増えてくると思われる.
本稿では,われわれが経験した後天性凝固因子インヒビター症例,および鑑別すべき疾患であるループスアンチコアグラント(lupus anticoagulant,LAC)症例などを提示し,臨床検査上の問題点について述べる.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.