技術講座 生化学
―臨床化学基礎技術シリーズ―2.分析ツール その1:容量と重量(質量)
関口 光夫
1
1前・日本大学医学部附属板橋病院 臨床検査部
pp.391-395
発行日 2008年5月1日
Published Date 2008/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543102064
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
臨床化学検査の測定値にかかわらず,定量的分析化学における分析値は“濃度”として表されるのが一般的である.その濃度の表し方には,容量モル濃度,質量モル濃度,質量分率,体積分率,組立単位で表される濃度がある.臨床化学検査での検査値や試薬の濃度表現には,容量モル濃度や組立単位(質量/体積)濃度が使用されることが多い.実際的には表1に示すような単位のほかにμg/ml,ng/ml,pg/mlなどの慣用単位が汎用されている.しかし,将来的には日常診療の場においてもSI単位系への転換を進め,容量モル濃度を用いるのが望ましいとされている.一方,分子量が明確でない成分は1l当たりの質量で表す.その例を総蛋白で示すと7.0g/dlは70.0g/lと表す.
質量モル濃度や質量分率が使用される頻度は少ないが,浸透圧を表す濃度として質量モル濃度が用いられている.この濃度が臨床化学検査領域で汎用されないのは溶媒である血清や血液の比重が病態により大きく異なる場合があるためと思われる.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.