入門講座 血清
補体結合反応
松橋 直
1
1東大医学部血清学
pp.511
発行日 1967年7月15日
Published Date 1967/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542916674
- 有料閲覧
- 文献概要
前回に述べたように補体は,抗原と抗体とが抗原抗体反応を起こして抗原抗体複合物ができると,これに結合する性質がある。したがって,抗原と抗体とを反応させるとき補体を存在させておき,抗原抗体複合物に補体が結合したことを,感作赤血球を後から入れて溶血がおこるかどうかで知れば,抗原抗体反応がおこったことを見る有力な方法となる。この考えを実現したのがボルデー(Bordet 1901)で,後にワッセルマン(Wassermann 1904)が梅毒の血清学的検査法に応用したので有名になった,今日でももちいられている補体結合反応(Complement Fixation Test 略CFT)である。ビールスの血清学的反応の他,種々の抗原抗体反応系に応用されている。
Copyright © 1967, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.