今月の主題 ショック
技術解説
血中エンドトキシンの測定
大林 民典
1
,
河谷 忠
1
Taminori OBAYASHI
1
,
Tadashi KAWAI
1
1自治医科大学臨床病理学教室
pp.635-641
発行日 1982年6月15日
Published Date 1982/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542911564
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
エンドトキシン(内毒素)とはGram陰性菌の細胞壁を構成する成分の一つで,図1に模式的に示したようにリピドAと呼ばれる脂質部分と,一定の化学組成を示し菌種によって変化しないコアと呼ばれる多糖部分,およびO抗原に相当し菌種によって異なるリピートユニットと呼ばれる多糖部分から成る分子量約100万のリポ多糖体(Lipopolysaccharide;LPS)である.その毒性はリピドAの部分に存在し,発熱,白血球減少,血圧低下,補体C3の活性化,播種性血管内凝固(disseminated intravascular coagulation;DIC),ショックなど多彩な生物学的活性を有している.このような働きを持つエンドトキシンを測定することは,単に感染症の早期診断や,あるいは抗生剤などを投与していて培養が陰性の場合の診断に役立つのみでなく,DICやショックの病因論的解明のうえからも,非常に重要である.またGram陰性菌には,大腸菌をはじめSalmonella, Klebsiella,インフルエンザ桿菌,緑膿菌など日常われわれが臨床的によく遭遇する細菌が数多く含まれており,それだけ血中エンドトキシン測定の臨床的意義も大きいと言える.
Copyright © 1982, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.