今月の主題 救急検査
技術解説
臨床検査室における呼吸管理
西邑 信男
1
,
阿部 由美子
1
1日本医科大学,救命救急センター
pp.142-147
発行日 1981年2月15日
Published Date 1981/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542911150
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
呼吸とは組織に十分な酸素を与え,臓器よりの炭酸ガスを吐き出す機能を言う.
酸素は人体ではもちろん肺より取り入れられるが,炭酸ガスはその大部分は肺より,その一部は重炭酸塩となり腎より排出される.しかしこれらのガスのバランスにおいて最も重要なのは肺である.しかし一方肺より酸素が取り入れられても,これが血液によって末梢に運ばれなければならず.また組織がこれらの酸素を十分利用できなければならない.したがって本当の意味での呼吸の効率を調べるためには,呼吸機能のみならず,循環や血球,特にHbの酸素親和性などを総合的に調べなげればならない.一般には呼吸の効率は動脈血のpH,PaO2及びPaCO2の値の分析により,これらの値を基として酸素の流量,人工呼吸のセッティングを変えたりして呼吸管理が行われる.したがって血液ガスの分析は最も重要な検査項目となる.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.