1ページの知識 細菌
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    腸内細菌科の菌(3)
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                木村 貞夫
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1栃木県衛生研究所
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.590
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 1969年7月15日
                  Published Date 1969/7/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542906471
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
確認同定のための検査
前号でのべた乳糖非分解の菌について,さらに確認同定のための検査をすすめるわけであるが,これには,生化学的性状の検査と血清学的性状の検査がある.腸内細菌科の菌の生化学性状の検査は,ほかの菌にくらべ精細をきわめ大きく分けて(1)糖分解,(2) IMViC系の検査,(3)硫化水素産生能,(4)チトクロームオキシダーゼの有無,(5)尿素分解,(6)フェニールアラニンデアミナーゼの有無,(7)アミノ酸脱炭酸酵素の有無,(9) KCN利用能,(10)ゼラチン液化能などがある.これらのすべてを行なうことは,一般の検査室ではできないし,また前々号でのべたKauffmann分類の14のGenusのどれかまできめるためには上記の検査が必要であるが,大まかな分類を行なうには必要ではない.たいていは,上記の(1)—(3)時に(4)—(7)を行なうだけで十分である.糖分解で重要な糖は,ブドウ糖,乳糖,白糖,マンニットの4つであり,これでだいたいの目的は達せられる.実際に検査を行なうには,疑わしい集落をTSI寒天培地,SIM寒天培地,VP培地の3つに同時に接種してみる.
Copyright © 1969, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


