技術解説
血清鉄の定量法
松原 高賢
1
1熊本大学医学部第二内科
pp.653-658
発行日 1962年10月15日
Published Date 1962/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542906022
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
まえがき
血清あるいは血漿中の鉄は血清タンパクの一つたるβ1グロブリンと結合して存在し,正常平均男138,女120mcg/dlである。鉄欠乏性貧血,感染症,癌では低下し,はなはだしい場合は0に近くなる。再生不良性貧血,悪性貧血,溶血性貧血,急性肝炎では上昇し,はなはだしい場合は400mcg/dlを越すことがある。かくて血清鉄は貧血や黄疸の鑑別診断に役立つ。
血清鉄の測定法は多数発表されているが,その中で最も精度が高く,実用性をも考慮に入れ総合的に見て最もすぐれているのは筆者の方法1)と思われるので,血清鉄測定を常用検査として行なう検査室には本法を勧めたい。精度は劣るが最も簡易なのはRamsay法2)である。小検査室において参考までに臨時に血清鉄を測定してみたいという場合には本法が適している。そこでこの両者を解説することにする。
Copyright © 1962, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.