特集 週休2日制
医療労働者が週休2日制を要求する根拠—労働時間短縮を土台として
宇和川 邁
1
1日本医療労働組合協議会・調査部
pp.26-29
発行日 1973年8月1日
Published Date 1973/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541205069
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
高まる労働者の労働時間短縮運動
労働者の労働時間短縮運動の全経過は省略することにして,最近のそれは,国際的にみると,1955,56年頃から発展しはじめており,1958年,世界労連第4回世界大会は「労働時間に関する決議」を行ない,多くの先進資本主義諸国で週40時間制をめざした.これらの運動が背景にあり,1962年,ILOは第116号勧告——週40時間制の段階的達成——を採択した.このような動きとともに,各国で年次有給休暇の延長が進められ,この影響のもとで,1970年,ILO総会で,3労働週の年休を最低とする改正年次有給休暇条約(第132号)が採択されている.労働時間短縮は進んできているが,これは労働者が要求し,ストライキさえも行使して運動してきた結果であり,社会主義諸国での労働時間短縮の影響も強くうけたものである.さらに,1971年,ILO理事会は,レクリエーションのための有給休暇とは別に,職業訓練,一般教育,労働組合教育のための‘有給教育休暇’を,総会の議題とすることを決定している.週休2日制は,これらの労働時間短縮運動,日あたり労働時間短縮を土台とした週40時間制,さらに週35時間制と結びついて具体化されてきたものである.
日本の労働時間短縮運動は,1960年頃からはじまっているが,国際的にみてそのテンポはおそかった.しかし,ここ数年,この運動は急速に高まっている.
Copyright © 1973, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.