特集 医療IT化の行方
診療情報IT化の可能性
神野 正博
1
1社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院
キーワード:
診療情報IT化
,
オンライン化
,
コールセンター
,
勤務医対策
,
女性医師対策
Keyword:
診療情報IT化
,
オンライン化
,
コールセンター
,
勤務医対策
,
女性医師対策
pp.478-481
発行日 2009年6月1日
Published Date 2009/6/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541101467
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■はじめに―潮目は変わった
日本の産業は極めて生産性が高かった.それゆえ,豊富なエネルギーを利用し,少ない人数で高品質なものを大量に生産可能であった.その生産性は内需を凌駕し,余剰に生産された物品は安い価格で国際市場へ流出していった.この外需に依存した日本の産業構造は,アメリカなどでバブルが萎んだことにより,たちまちその市場を失った.市場が少なくなれば,生産調整が必要となり,「派遣切り」という言葉で代表される雇用不安を生んだのであった.
一方,サービスの生産性が低いとされてきた医療・介護産業は,人が人に手をかけるといった極めて労働生産性の低い産業であったのだ.しかし,日本人が日本人にサービスを提供して収入を得るといった内需中心であり,かつまた膨大なエネルギーを消費しない,環境にやさしい産業でもあったのである.
国は外需重視の姿勢から,雇用の創出と同時に国民生活の安心・安全にかかわる健康長寿を成長戦略の重要な部門の位置づけようとしている1).従来,国にとってコストであった医療・介護などの健康分野を産業として振興させようという潮流が生まれつつあるのである.
ならば,この機こそ医療・介護のサービス提供体制そのもの,そしてその周辺分野で新しいイノベーションを起こすチャンスが到来したと心得たい.世界一の速さで未曾有の高齢化が進む日本だからこそ,われわれは新しい仕組みを作って内需を刺激するという気概を持ちたいものである.そこでは,新薬・新医療機器研究開発,生活支援機器(介護ロボットなど)開発・実用化などとともに,IT技術の新たな可能性を探っていく必要性があるのである.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.