Japanese
English
総説
Glioblastoma Multiformeの発生
The Development of Glioblastoma Multiforme
上田 聖
1
,
須川 典亮
1
,
法里 高
1
,
藤本 正人
1
Satoshi UEDA
1
,
Noriaki SUGAWA
1
,
Takashi HOURI
1
,
Masahito FUJIMOTO
1
1京都府立医科大学脳神経外科
1Kyoto Prefectural University of Medicine, Department of Neurosurgery
キーワード:
Glioblastoma multiforme
,
Oncogene
,
Antioncogene
,
Chromosome
Keyword:
Glioblastoma multiforme
,
Oncogene
,
Antioncogene
,
Chromosome
pp.913-918
発行日 1991年10月10日
Published Date 1991/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436900331
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
Virchowによってはじめてgliomaという名称を与えられた腫瘍のうちで,特に急速な腫瘍増大と症状の進行を示し,同時に組織学的にも多彩な形態を示すものはglioma apoplecticum又はvarigated glioma等という名で記載されたが,後年中枢神経の組織発生の観点からspongioblastoma multiforme(Globus & Strauss)12)と呼ばれ,Bailey & Cushing 1)も当初この名称を用いた.しかしその後Baileyはspongioblastoma polareと区別するためにglioblastoma multiformeという語を採用してから,この名称がひろく受け入れられ,いろいろの反論がありながらも今日まで一般的に使用されてきた.
中枢神経の組織発生は1900年代の始めまでにHis,Held, Cajal, Shaper等によって一応大成され11),Bailey & Cushingはこれらの業績に基づき,中枢神経の組織(細胞)発生の各段階の細胞と腫瘍細胞を対比させることにより系統的な脳腫瘍分類を確立し,近代の脳腫瘍研究の基礎を築いた.膨大な資料の手術所見と光顕所見の研究からこのような腫瘍分類を完成させ,種々の修正が加えられてきたとはいえ,70年以上経た現在もなお生きつづけている.
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.