Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
これから呈示する症例は,症状発現より最終診断にいたる1年間,主として,その局在と性質の異なる疼痛を訴えた.初発の疼痛が心窩部痛であり,尿中アミラーゼの上昇があったため,慢性膵炎の診断のもとに治療を受けていた,このほかに,既往歴の消化性潰瘍の治療歴や,慢性肝炎を示唆する血液生化学の所見や肝腫大の理学的所見,加えて超音波診断による総胆管拡張の所見等,すべてが腹部内臓器の異常を指していた,わずかに間欲性心窩部痛は運動で増悪したこと,食欲は障害されることなく,食餌の摂取と全く無関係の疼痛だったことが納得し難い点であった,したがってこの初期の段階では,慢性膵炎の診断は無理からぬものであった.しかし初発症状出現より5カ月後には,疼通の局在も性質も変化してきて,もはやその診断名では説明がつかなくってきている.臨床像の症候論的分析が正しい診断への道であることを示すよい例と思われるので,CPC的な形で提示する.
A 47-year-old male laborer with a known previous history of peptic ulcer, began noticing onset of occassional epigastric and upper back pain approximately one year prior to admission. Initial work-up at another hospital led to a diagnosis of chronic pancreatitis because of epigastric and infrascapulat aching together with elevated urinary amylase. Subsequent onset of a sharp pain, radiating from infrascapular region around the lateral chest to reach infra-mamillary area along Th6 dermatome, did not alert the internist any further.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.