Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
近年,脳神経外科領域にmicroneurosurgeryが導入されて以来,技術的進歩は目覚しく,脳動脈瘤の手術成績は著しく向上したが,動脈瘤よりの再出血の防止と重篤クモ膜下出血患者の治療法に関しては,まだたしかなる見解がない.とくに後者における症状増悪の主な原因の1つとして,脳血管攣縮が以前より考えられており種々の検索がなされてきたが,いまだその原因については解明されるに至らず,治療法も確立されていない.
脳血管攣縮発生には,血管外逸脱血液が主要なる役割りを果していることが,Echlin6)らにより始めて明らかにされたが,その後Kapp12)らを始め,多くの研究者により,逸脱血液のうちでも血小板分画に,著しい脳血管攣縮能が存在する事実が判明して以来,血小板内の血管作働性物質の存在が重要視されるに至った.
The management of patients with ruptured intracranial aneurysm is complicated by an apparently irreducible and unmanageable morbidity that con be traced directly to cerebral vasoconstriction. Technical skills required to attack aneurysms successfully have been mastered by many surgeons. Vasospastn, on the other hand, remains a challange and has yet to respond to any practical modality of treatment.
Spasm of the basilar artery in the dog was induced by the injetcion of blood into the cisterna magna, and documented by means of vertebral angiography.
Copyright © 1975, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.