書評
『《神経心理学コレクション》視覚性認知の神経心理学』―鈴木 匡子●著,山鳥 重,彦坂 興秀,河村 満,田邉 敬貴●シリーズ編集
高橋 伸佳
1
1千葉県立保健医療大学リハビリテーション学
pp.77
発行日 2011年1月10日
Published Date 2011/1/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436101327
- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
神経心理学の対象は言語,行為,認知にはじまり,記憶,注意,遂行機能,情動などを含む広範な領域に及ぶ.このうち失認症を中核とする認知の障害は,他の症状,例えば失語症や失行症などと比べてとっつきにくいと感じる人が多いのではなかろうか.大脳の機能を大きく運動(出力)と感覚(入力)に分けたとき,後者の障害である失認症は外から見てその存在がわかりづらい.障害を検出する際にも,結果を出力という目に見える(表に現れる)形でとらえにくいため客観的評価が難しい.こうした印象が失認症への積極的アプローチをためらう理由の1つかもしれない.
認知の障害は視覚,聴覚,触覚など感覚別に分類される.本書はこのうち最も重要な視覚性認知に焦点を当てたものである.本書の特長は2つある.1つは視覚が関係する高次脳機能のすべてを網羅している点である.内容は「視覚性失認」はもちろん,「視空間認知」,「視覚性注意」,「視覚認知の陽性症状」から「視覚認知と意識」にまで及ぶ.読み,計算,言語理解,行為などについて,視覚(あるいは視空間)認知の観点からみた項目もある.読者は全体を眺めてもよいし,まず興味のある部分から覗いてみてもよい.徐々にこの領域が身近に感じられるようになるだろう.
Copyright © 2011, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.