Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
近年,脳の自然科学的研究が飛躍的に進み,徐々に睡眠・覚醒の統御機構が明らかになってきている。それとともに,傾眠疾患をはじめとする睡眠障害の病態理解も大きく進展してきた。とくに,代表的な傾眠疾患であるナルコレプシーの領域では,「ナルコレプシーへの疾病感受性とHLAの連鎖の発見」(HLA-DR2/DQ1が人種をこえてほぼ100%陽性11,18):1984年)と「動物モデルの確立」(ナルコレプシーの自然発症モデルであるナルコレプシー犬21):1973年)という二つの画期的な研究成果が相次ぎ,疾病研究が格段に飛躍した。そして現在,①HLA-DR/DQ領域のヒト遺伝子と,②ナルコレプシー犬の遺伝子(canarc-1)に関する分子遺伝学的な研究が精力的に行われているところである。本稿では,「ナルコレプシーの疾病概念遺伝様式,HLA-DR2/DQIとの関連」にっいて述べるとともに,「HLA-DR/DQ領域のヒト遺伝子やイヌのcanarc-1遺伝子に関する分子遺伝学的研究による知見」を紹介する。
Like most neuropsychiatric disorders, narcolepsy is a multifactorial and multigenic disorder. One of the genetic factors known to carry susceptibility is in linkage disequilibrium with HLA-DR2/DQ1. More than 300 Japanese narcoleptic patients have been HLA typed and all carry DR2 antigen (more precisely the serological subdivision DR15) together with DQ1 (DQ6) ; the figures for controls are 34% and 71%, respectively. In whites, over 90% of patients are DR15 (DR2) and DQ1 positive, DR2-negative cases being rare and DQ1-negative cases even rarer.
Copyright © 1995, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.