Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
脳の一部を破壊すると,そこと神経線維連絡を持った遠隔部が変性することはよく知られた事実であり,神経組織の線維連絡を知るための古典的な解剖学的手法として広く使用されてきた。線条体と黒質の線維連絡もこのような手段によって研究がなされ,線条体の破壊が同側黒質の神経細胞の変性・脱落を引き起こし,同側黒質が萎縮することも古くから知られている。Holmesは,Goltzが1889年に左大脳半球を,1890年には右大脳半球を切除した後18ヵ月以上生存させることに成功した“brainless dog”の組織学的所見を1901年に発表した7)。このイヌでは,左側の大脳基底核はほとんど残存していなかったが,右側の尾状核はほぼ残っていた。黒質は左右差が著明で,左側は萎縮していたが,その理由として彼は,左側の線条体がより広範に破壊されているためであろうとした。
血管閉塞により局所が破壊される脳梗塞も,多数の神経細胞が相互に密なネットワークを形成する神経系では,当然,その影響は局所にとどまらず広範に及ぼされるはずである。しかしながら,従来,脳梗塞などの疾患においては,研究の主体は常に局所にのみおかれ,遠隔部の変化は無視されるか,Waller変性として片付けられてきた。
Following occlusion of the left middle cerebral artery (MCA) in the rat, we reported a marked reduction in cerebral blood flow (CBF) in the territory of the occluded artery and also an absolute increase in CBF in the ipsilateral globus pallidus and substantia nigra (SN). Later, we measured the local CBF and the local cerebral glucose utilization (CGU) using an autoradiographic technique at the chronic stage after MCA occlusion. A similar pattern of increase in CBF was found in the ipsilateral SN. In the measurement of CGU, a marked increase in glucose use was observed in the SN ipsilateral until 2 weeks after the left MCA occlusion. In this model, the SN lies outside the ischemic area, but has transsynaptic connection with the caudate nucleus, which is included in the ischemic focus. The caudate nucleus contains high concentration of an inhibitory neurotransmitter GABA which plays an important functional role in the striato-nigral pathway. Therefore, our hypothesis is as follows : The hyperemia and hypermetabolim in this remote area may be explained as a reflection of altered neuronal function, which is caused by diminished inhibitory output from the ischemic region.
Copyright © 1990, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.