Japanese
English
症例報告
肝原発epithelioid hemangioendotheliomaの1例
A Case of Hepatic Epithelioid Hemangioendothelioma
草彅 実穂
1
,
蒲田 敏文
1
,
俵原 真里
1
,
斉藤 千夏
1
,
三輪 珠生
1
,
小坂 一斗
1
,
松井 修
1
,
寺崎 修一
2
,
小林 健一
2
,
野々村 昭孝
3
Miho KUSANAGI
1
,
Toshifumi GABATA
1
,
Mari TAWARA
1
,
Chinatsu SAITOH
1
,
Tamao MIWA
1
,
Kazuto KOZAKA
1
,
Osamu MATSUI
1
,
Shuichi TERASAKI
2
,
Kenichi KOBAYASHI
2
,
Akitaka NONOMURA
3
1金沢大学医学部放射線科
2金沢大学医学部第1内科
3金沢大学附属病院中央検査部病理
1Department of Radiology, Kanazawa University Faculty of Medicine
2First Department of Internal Medicine, Kanazawa University Faculty of Medicine
3Department of Pathology, Kanazawa University Hospital
キーワード:
epithelioid
,
hemangioendothelioma
,
肝臓
,
CTAP
,
免疫染色
Keyword:
epithelioid
,
hemangioendothelioma
,
肝臓
,
CTAP
,
免疫染色
pp.355-360
発行日 2002年5月15日
Published Date 2002/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1427900418
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
患者は52歳男性.健診にて胆道系酵素(LAP,γ―GTP)の上昇を指摘された.腫瘍マーカーは陰性であった.CTでは肝両葉の被膜下を主体に癒合傾向を示す多発性の肝腫瘤を認めた.ダイナミックCTの早期相から後期相では濃染不良であった.また,腫瘤部に接する肝表の陥凹による変形も認められた.MRIではT1強調像で低信号,T2強調像では高信号(中心部は著明な高信号)を示した.経動脈性門脈造影下CT (CTAP)では腫瘤部を含めて楔状の門脈血流欠損が多発していた.肝以外には悪性病変は認められなかったことから,肝原発のepithelioidhemangioendotheliomaを疑い,肝腫瘍生検を施行した.病理組織学的には線維性組織が豊富な腫瘍であり、免疫組織学的には腫瘍細胞はビメンチン,factor 8およびCD34が陽性であり、本症と診断された.
![](/cover/first?img=mf.1427900418.png)
Copyright © 2002, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.