Japanese
English
手術手技
萎縮膀胱に対する膀胱拡大術—Giertzのopen loop法
Ileocystoplasty for Contracted Bladder:Open Loop Ileoplasty
舟生 富寿
1
,
鈴木 唯司
1
,
佐藤 孝充
1
,
成瀬 克邦
1
,
人見 浩
1
Tomihisa Funyu
1
1弘前大学医学部泌尿器科学教室
1Department of Urology, School of Medicine Hirosaki University
pp.1067-1072
発行日 1977年12月20日
Published Date 1977/12/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413202461
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
萎縮膀胱拡大手術として回腸を利用する試みは,1899年Mikulicz1)がclosed loop法で,Rut-kowski2)がopen flap法で膀胱外反症に対し行なつている。その後1923年に至りScheeleが瘢痕性萎縮膀胱に対しclosed ring loop法を行ない3),1941年には同症例を重ねその成績を報告している4)。しかし,広く注目を集め,種々の方法が検討されるようになつたのは1950年後からのようである。
すなわち空置回腸と空置S状結腸の利用に大別され,しかも共にloop状,あるいはcut openの状態にしての利用が工夫されてきている。ここでは空置回腸,しかもcut open法の報告について通覧する。1953年,Taskerがsheetにして用いる方法5),1956年にYeatesが膀胱切開口縁に輪状に縫合したのち,cut openしcapを形成する方法6),1957年にはGiertzがU字形にしてその間を切開,capを形成するopen loop法7),1959年にはGoodwinは8)最初sheet状に開いてcapを形成するCap-path法を発表している。著者らは専らGiertzによるopen loop法を行なつているので,著者らの手術手技と長期経過を観察できた症例について述べる。
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.