- 有料閲覧
- 文献概要
患者 11歳,男児。
主訴 臍部の膨隆,疼痛。
家族歴 特記すべきことなし。
既往歴 5歳より気管支喘息。
現病歴 約1年前より腹痛および臍よりの滲出液流出を繰り返し,近医を受診していた。2001年3月9日より40℃の発熱と腹痛を認め,近医で抗生物質を投与されるが軽快せず,次第に臍周囲の発赤と膨隆を認めてきたため,2001年3月22日当院救急外来を受診した。
現症 身長140cm,体重37kg。体温37.9℃。臍の発赤,臍よりの膿の流出を認め,臍周囲の圧痛を認めた。筋性防御は認ない。検尿異常なし。
検査成績 白血球12,900/mm3,CRP 1.78mg/dlと炎症所見を認めた。膿の培養でStaphylococcus epidermidis(MRSE)2+,Enterococcus faecalis 3+を認めた。
画像所見 超音波検査では臍下部に腫瘤を認め,内部は不均一な低エコー像であった。入院時の腹部単純CTでは臍下部に辺縁不明瞭な腫瘤を認めた。DIPで膀胱および上部尿路に異常を認めなかった。抗生剤点滴治療を開始し,炎症所見消失後にMRIを撮影した。臍下部の腫瘤はT1強調画像で筋肉と同程度の信号を呈し,T2強調画像では低信号を呈する充実性の腫瘤として描出された。矢状断では臍下部の腫瘤から膀胱頂部へと続く索状物を認め,T1強調画像およびT2強調画像ともに膀胱筋層と同じ低信号を呈していた(図1)。
以上の所見より感染性尿膜管囊腫と診断し,2001年4月6日下腹部横切開にて尿膜管切除および膀胱部分切除を施行した。臍下部の腫瘤から膀胱頂部まで続く尿膜管を認め(図2),MRI所見と一致していた。臍下部の腫瘤は炎症性に周囲と癒着していたが,その他は癒着なく,臍の一部および膀胱頂部を含めて尿膜管を切除した。切除標本では腫瘤は充実性の炎症性変化を示し,索状物は膀胱頂部付近では管腔構造を認めたが,その頭側で閉塞していた。
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.