Japanese
English
講座 頭頸部外科に必要な局所解剖・8
頸部の神経—(2)迷走神経
Nerves of the Neck:(2) Vagus nerve
佐藤 達夫
1
1東京医科歯科大学医学部第2解剖学教室
pp.694-706
発行日 1993年8月20日
Published Date 1993/8/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1411900769
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
頸部を通る神経群は,頸部本来の神経,すなわち頸髄から起こり頸神経叢と腕神経叢という2つの大きな神経叢にまとまるグループと,源を頭部あるいは胸部に発して頸部を縦断する神経とに大別することが出来るだろう。後者の代表的神経が迷走神経と交感神経幹であり,局所解剖のみならず機能的にも影響の大きい神経であるので,総論的にとりあげておくこととし,本号では迷走神経を検討する。なお,舌咽神経については臓器各論で言及することでカバーしうると思われるので,触れないでおく。
迷走神経をわれわれはワーグスと呼びなれている。vagusとは,ラテン語のvagari (歩きまわる)に由来するという。和名の“迷走”神経,あるいは古いドイツ語名unherscweifender Nerv1)(さまよえる神経)は適訳かもしれないが,誤解を招くおそれがある。よく考えてみると“迷走”とは,走行方向そのものが不安定なことを意味する。しかし実際の迷走神経の下行走路は少なくとも頸胸部では安定している。したがって,ここでいう“迷走”とは分布先が多彩で広い範囲にわたり,限定しにくいというように解釈すべきであろう。ちなみに,この神経が分布する最も代表的器官として胸部の肺と腹部の胃をとりあげ,n.pneumogas—tricusという名称が用いられたことがあり,現在でもフランスで継承して使われている。
Copyright © 1993, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.