特集 眼科臨床の進歩Ⅱ
色覺檢査の注意—石原、小口、大熊、各色盲表の此較とその使用時の注意
馬詰 嘉吉
1
1東京醫科大學眼科
pp.827-831
発行日 1953年11月10日
Published Date 1953/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410201639
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
色には3つの屬性がある。即ち,色相(又は色調),明度,彩度(又は飽和度)の3つである。この三屬性を基として,色を配列するならば之れを立體的に,順序よくならべる事が出來る。これを色立體と云う。從つて色を考える場合に,色立體の樣に,立體的に考えるのが正しく,又非常に合理的で且つ至便である。色覺の異常の種類等については,後述するが,その種類によつて,色立體のあり方が種々樣々であるのは當然である。しかし,この樣に複雑な色の全體を把握すると云う事は,容易な事ではないので,色覺検査の場合には,一般臨床家にとつて,この樣な事はあまり必要ではない。それで,一般に色覺検査と云えば色覺の極く一部の状態を,とらえて検査し,夫れによつて,被検者が正常であるか,或は異常であるかを知り,又異常があれば,その型及び程度を推察しようとするものである。
先天性色覺異常者を分類すると次の如くである。
Copyright © 1953, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.