Japanese
English
臨床経験
肩峰形成術後の筋力評価と切除肩峰下面の病理組織学的検討
Muscle Strength after Acromioplasty and Pathological Changes Undersurface of the Acromion
末永 直樹
1
,
福田 公孝
2
,
三浪 明男
1
,
金田 清志
1
Naoki Suenaga
1
1北海道大学医学部整形外科学教室
2札幌社会保険総合病院整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, Hokkaido University School of Medicine
キーワード:
肩峰形成術
,
acromioplasty
,
筋力
,
muscle strength
,
病理
,
pathology
,
肩インピンジメント症候群
,
shoulder impingement syndrome
Keyword:
肩峰形成術
,
acromioplasty
,
筋力
,
muscle strength
,
病理
,
pathology
,
肩インピンジメント症候群
,
shoulder impingement syndrome
pp.965-968
発行日 1992年8月25日
Published Date 1992/8/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408900923
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄録:肩impingement症候群に対して,腱板の修復をせずに肩峰形成術を単独で行った,12例12肩について,その成績,術後の筋力の回復状態,切除した肩峰下面および烏口肩峰靱帯の組織学的な変化に関して検討を行った.肩峰形成術の方法は,Neer法が10例,Ellmanに準じた関節鏡視下のdecompressionが2例であった。Neerの分類と症例数では,stage IIが8肩,stage IIIは4肩で,術後経過観察期間は平均17.4カ月であった。6カ月以上経過観察のできた11例中,Neerの評価法で10例がsatisfactoryであり,日整会肩関節機能判定基準による評価では術前平均76.3点が術後平均92.5点と全例で評価点が改善した.CybexIIを用いた術後の筋出力トルクでは,鏡視下のdecompressionの方が筋力の回復は良好である傾向を示した.組織学的検索では,stage IIにおいても線維軟骨層の肥大増殖,烏口肩峰靱帯の炎症性変化が存在し,腱板の断裂なしに肩峰下面の病理学的変化を引き起こす可能性を示唆していた.
Copyright © 1992, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.