Japanese
English
誌上シンポジウム de Quervain病の治療
APL・EPB両腱に対する腱鞘切開術
Treatment for de Quervain's Disease. The Release of APL and EPB in the First Extensor Compartment of the Wrist
吉田 健治
1
,
平井 良昌
2
,
坂井 健介
2
,
八木 雅春
2
,
山田 康人
3
,
原 秀
4
Kenji Yoshida
1
,
Yoshimasa Hirai
2
,
Kensuke Sakai
2
,
Masaharu Yagi
2
,
Yasuto Yamada
3
,
Hiizu Hara
4
1聖マリア病院整形外科
2久留米大学医学部整形外科
3成田整形外科病院
4筑後市立病院整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, St. Mary's Hospital
2Department of Orthopaedic Surgery, Kurume University School of Medicine
3Narita Orthopaedic Hospital
4Department of Orthopaedic Surgery, Chikugo Municipal Hospital
キーワード:
de Quervain's disease
,
ドケルバン病
,
surgical treatment
,
手術的治療
,
cadaveric study
,
解剖学的研究
Keyword:
de Quervain's disease
,
ドケルバン病
,
surgical treatment
,
手術的治療
,
cadaveric study
,
解剖学的研究
pp.123-129
発行日 2006年2月1日
Published Date 2006/2/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408100249
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
de Quervain病に対し従来行われているAPL・EPB両腱を開放する腱鞘切開術の予後調査を行い,さらにcadaverを用い伸筋腱第1区画の解剖学的所見について検討を加えた.対象はde Quervain病の診断で手術を行った45例47手である.男性12例,女性33例,年齢は平均46.7歳(17~80歳)であった.手術は原則として局麻下に行い,腱鞘は第1区画の背側に近い部位で切開した.手術成績は麻生の評価法を用いると優:40手(85.1%),良:7手(14.9%),可および不可はなかった.腱の亜脱臼が2手にみられ,一過性の神経症状が6手にみられた.隔壁は34手(72.3%)にみられた.Cadaver 72体144手の観察ではEPBの欠損は1.4%であった.隔壁は89例(61.8%)にみられた.本法は解剖学的に変異の多い第1区画のAPL・EPBを展開して確実に開放することが目的であり,腱鞘滑膜炎に対しては滑膜切除術を行う.de Quervain病に対しAPL・EPB両腱を開放する従来法は,注意すべきポイントを遵守すれば良好な成績が得られる.
![](/cover/first?img=mf.1408100249.png)
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.