外国文献
astrocytomaの長期生存率,他
pp.1512-1515
発行日 1968年9月20日
Published Date 1968/9/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407204702
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
astrocytoma(A)をpiloid型(pA),gemistocytic型(gA),diffuse(dA)型に区分すると,大脳では平均年齢pA 31.5歳,gA 38.2歳,dA 33.7歳.小脳ではpA 20.8歳.愁訴持続は大脳pA 24カ月,gA 29.8カ月,dA 27カ月,小脳pA 29.6カ月.ここで治療(手術OPあるいは照射XR)されるが小脳中央線pAは予後もつともよく,ことに嚢胞状がよい.gAはXR効少くglioblastoma multiformeに似る.KernohanはglioをIV度Aと見,RothはOP+XRで17.4カ月,OPのみで9.8カ月生存としている.dAはOP+XRが奏効するが,核分裂著明例は予後不良といわれる.Elvidge(J. Neurosurg. 28:399,1968)はpA 39例,gA 24例(うちfollow-up 18),dA 29例(follow-up19)のOP後長期生存を調査,pAでは大脳(平均7年)cystic 11.9年,noncystic 3.8年,cysticの1例は30年,1例は16.5年全く再発なし.小脳(平均13年)cystic 16.9年,non 6.5年,ことにcystic 5例は28年以上生存.gAでは5年以上生存(再手術7)10例5 1/4〜10 1/3年で平均7年.
![](/cover/first?img=mf.1407204702.png)
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.