Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
中枢神経系の梅毒性病変は,かつては稀なものではなく,精神神経病学上重要な位置をしめていた。しかし1909年のサルバルサン(化学療法の矯矢)の発見により一変し,さらに進行麻痺に対するマラリア療法,ペニシリン等抗生物質の導入により梅毒性中枢神経疾患は稀なものとなつた。ゴム腫もその例にもれず現在臨床的にも病理組織学的学的にもみることは困難となつている。
Space taking lesionとしての頭蓋内ゴム腫はStarr17)(1913)によると脳腫瘍600例中22例で3.6%もみられたがCushing (1932)によると2,203例中12例(0.5%)であり,Sheps15)537例中2例(0.4%),Grant8)(1956)2,326例中5例(0.2%),吉永22)(1961)945例中4例,植木21)による日本脳神経外科の集計によると7,108例中9例(0.1%)(1962)となっている。
A case of gumma in the left temporal lobe in which surgical removal was carried out was reported.
The patient was a 51-year-old woman who showed signs of increased intracranial pressure in association with a slight right hemiparesis.
The diagnosis of cerebral gumma can be made with certainty only by inspection of the lesion. The symptoms of gumma of the brain are the same as those of any other tumor. Gumma as space occupy-ing lesions should be removed surgically.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.