- 有料閲覧
- 文献概要
戸島氏らによる「睡眠時無呼吸症候群および精神遅滞を伴ったPierre Robin症候群の1症例」(本誌37:1079-1083, 1995)は,睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome;SAS)が,睡眠障害を専門としない精神科医にも認知されるようになってきたという点で歓迎されるべきことだと思います。Pierre Robin症候群などの種々の頭蓋顔面奇形を持った小児にSASが合併することは知られており2),外科的治療やnasalCPAPなどの治療効果も報告されています1,3)。SASの診断は典型例では比較的容易ですが,重症度の評価や治療には多くの診療科(耳鼻科,呼吸器内科,歯科口腔外科,形成外科など)との連携が必要となります。しかし,残念ながら,睡眠医学が確立していない日本では,他科との連携ができず適切な治療を行うのが困難なのが現状だと思います。こうした問題点を認識した上で,戸島氏らの報告について睡眠障害の治療を目指している立場から,若干のコメントをさせていただきたいと思います。
症例ではSASの診断にアプノモニターが使われています。アプノモニターはSASのスクリーニングには有用ですが,SASの重症度や治療の必要性を決定することができません。睡眠内容,SaO2の低下を評価するためにパルスオキシメーターを併用した終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です5)。また,SASによって深睡眠が減少し,深睡眠時に出現する成長ホルモンのsurgeが障害されるために小児のSASでは身体発育障害が生じ,治療によって著しく改善することが報告されています4)。この意味でも終夜睡眠ポリグラフ検査で睡眠内容を把握することが重要です。なお,症例ではSASの臨床症状によって日中の活動に支障を来していることからも,短期的にはnasal CPAPを,長期的には形成外科的手術などの治療を考えていくことが望まれます。
Copyright © 1996, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.