Japanese
English
展望
抗うつ薬—現状と課題
Antidepressant: current status and future prospects
上島 国利
1
Kunitoshi KAMIJIMA
1
1昭和大学医学部精神医学教室
1Department of Psychiatry, Showa University School of Medicine
キーワード:
Antidepressant
,
Selective serotonin reuptake inhibitor
,
SSRI
,
Obsessive compulsive disorder
,
OCD
,
Panic disorder
,
Bulimia nervosa
Keyword:
Antidepressant
,
Selective serotonin reuptake inhibitor
,
SSRI
,
Obsessive compulsive disorder
,
OCD
,
Panic disorder
,
Bulimia nervosa
pp.916-928
発行日 1993年9月15日
Published Date 1993/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405903510
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
■はじめに
うつ病治療の多次元的アプローチのうち抗うつ薬による薬物療法は,各種治療法の中では,治療効果も高く,安全であり,簡便に施行できることから多くの臨床家により,今日のうつ病治療の中心として位置づけられている。
現代の抗うつ薬開発の動向は,従来の抗うつ薬に類似し,それらの長所を高め,短所を是正した,より洗練されたものの開発と,従来とは全く違った発想のもとに開発されつつある物質と,2つの方向性を持っている。また新しい抗うつ薬の中には,単にうつ病のみでなく,多様な適応を持つものも誕生しつつある。将来は,抗うつ薬という名称は不適切となり,“amine uptake inhibitors”や“amine receptor regulators”が使われるかもしれない5)。
抗うつ薬の開発は常にうつ病病態生理の解明に密接に関連しつつ進歩しており,その奏効機序の解明が,うつ病の本態の解明に寄与している。一方,うつ病の病態生理が明らかになるに従い,それらの機能障害の是正を目指し抗うつ薬の開発も活発に行われることになる。また抗うつ薬の進歩発展にDSM-Ⅲ,DSM-Ⅲ-Rなどの操作的診断基準の果たした役割も忘れてはならない。信頼できる科学的診断がなされると,抗うつ薬の効果がより明確となるからである。
Copyright © 1993, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.