Japanese
English
特集 子どものうつ病に気づく
児童・思春期の抑うつ—躁転の危険因子と治療の戦略
The assessment of risk factors and treatment planning for manic switches in pediatric depression
庄司 絵理
1,2
,
加藤 忠史
3
,
内田 舞
4,5
Eri Shoji
1,2
,
Tadafumi Kato
3
,
Mai Uchida
4,5
1ハーバード大学医学部附属マサチューセッツ総合病院精神科児童思春期
2順天堂大学医学部附属精神医学教室
3順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学
4マサチューセッツ総合病院小児薬理学教室
5ハーバード大学精神科
1Harvard Medical School, Massachusetts General Hospital, Department of Psychiatry, Child and Adolescent, Boston, MA, USA
2Juntendo University Faculty of Medicine, Department of Psychiatry, Tokyo, Japan
3Department of Psychiatry and Behavioral Science, Juntendo University Graduate School of Medicine
4Massachusetts General Hospital, Department of Pediatric Psychopharmacology
5Harvard Medical School, Department of Psychiatry
キーワード:
児童・思春期
,
pediatric,child and adolescent
,
うつ病
,
major depressive disorder
,
双極性障害
,
bipolar disorder
,
躁転
,
manic switch
Keyword:
児童・思春期
,
pediatric,child and adolescent
,
うつ病
,
major depressive disorder
,
双極性障害
,
bipolar disorder
,
躁転
,
manic switch
pp.1048-1056
発行日 2023年7月15日
Published Date 2023/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405207038
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
うつ病の発症率は12歳以降では成人とほぼ同様であるとされている一方,子どもには独特の社会・心理学的な問題があり,臨床像が一般精神医学には当てはまらない場合も多い。特に双極性障害の臨床像は不安定で,若年発症の大うつ病性エピソードは,実は双極性障害であったという場合も少なくない。鑑別は困難をきわめる一方,その後の治療方針にかかわるため,リスクファクターや臨床像に注意しながら,診断と治療を行っていくことが重要である。現在知られている躁転の危険因子として気分障害(うつ病性障害,双極性障害)の家族歴,情動調節障害(emotional dysregulation),行動制御障害(behavioral dysregulation),閾値以下の躁症状,幻覚や妄想などの精神病症状の併発が挙げられる。さらには将来の躁転を踏まえた治療戦略,躁転してしまった場合のアプローチについて言及した。
Copyright © 2023, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.