Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
睡眠時無呼吸不眠症候群sleep apnea DIM Ssyndromeとは睡眠中に繰り返し無呼吸を呈する症候群のうち,とくに不眠を主訴とするものをいう。1973年,Guilleminaultら9)が慢性の不眠症の患者に頻回に起こる睡眠時の無呼吸を認め,“Insomnia with sleep apnea syndrome”という新しい症候群を提起したのがはじまりである。これは,それ以前に報告されていた睡眠時無呼吸症候群と異なり,傾眠症や肥満を伴わないものであった。その後も他の研究者によって同様の不眠症が報告された。
1979年のAssociation of Sleep Disorders Centers(ASDC)とAssociation for the Psychophysiological Study of Sleep(APSS)による睡眠覚醒障害の診断分類の中では,睡眠時無呼吸症候群は患者の主訴にもとづき,不眠症候群disorders of initiating and maintaining sleep(DIMS)と過眠症候群disorders of excessive somnolence(DOES)の両群に分けてとり扱われることになった。このうち睡眠時無呼吸不眠症候群は,入眠は容易であるが中途覚醒が多い,日中の過眠や肥満がみられない,ポリグラフ上で中枢性の無呼吸が多いなどが特徴とされている2)。一方,高齢者に睡眠障害が多いことは以前から知られていたが,Carskadonら5)やAncoli-Israelら1)は高齢者に高頻度の睡眠時無呼吸症候群の症例を認め,これまでの安易な不眠症の診断や治療に警告を与えている。
そこでわれわれは,高齢者における睡眠時無呼吸の頻度や病態生理,ならびに不眠症との関係について研究と考察を行うこととした。
Copyright © 1985, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.