巻頭言
矯正医学のめざすもの
大津 正雄
1
1東京矯正管区
pp.544-545
発行日 1970年7月15日
Published Date 1970/7/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405201632
- 有料閲覧
- 文献概要
矯正医学を簡単に説明するならば,それは犯罪,売春,薬物依存などのいわゆる反社会的あるいは非社会的不適応行動を,「不健康に基づく非行」としてとらえ,それら非行者を,身体的・精神的・社会的不健康が絡みあったものと観る立場から分析的かつ総合的に理解し,その診断,治療,社会復帰ならびに予防をはかる医学であるということができよう。したがって,これは当然のことながら,身体医学,精神医学,心理学,社会学,教育学,人類学それに経済学といった多くの諸科学を包摂して成り立つ応用科学あるいは行動科学のひとつであって,わが国においてこの原理が確立されてきた過程に沿って,犯罪者や非行者を収容し処遇する矯正施設に多くの改善や変革がもたらされてきたものである。すなわち,少年鑑別制度や受刑者分類制度の樹立,医療少年院や医療刑務所の創設,婦人補導院の設置,そして全施設における医療衛生給養面の改善,治療的処遇の普及,矯正教育技術の進歩などが急速に実現し,各領域の専門家が多くこの分野に参加するようになって,わが国の矯正行政は飛躍的な進展を遂げたのである。
ところで近年めまぐるしい社会変動のなかにあって,非行現象や非行者の意識内容には大きな変容がもたらされている。それは旧来の犯罪生物学や精神測定学のみではとうてい解明しきれないものとみられ,経済社会学,文化人類学,社会病理学などの多次元的なアプローチが必要になってきた。そして,どこの国においても"新しい非行者"は大きな社会問題とされ,その検討が急務となっている。
Copyright © 1970, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.