Japanese
English
研究と報告
分裂病者における言語の音調理解に関する研究
Study on Tonal Understanding of Speech in Schizophrenics
丸山 芳也
1
1日本大学医学部神経科
pp.667-678
発行日 1960年10月15日
Published Date 1960/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405200264
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
まえがき
分裂病者の言語については,これまで多くの研究が行なわれている。しかし,いまなお問題として残されている点も多い。その第1の点は,いままでの研究の多くが,患者の「表現」の異常に重点をおいて,患者が相手の言葉をどのように「理解」しているかを,あまり問題にしていないことである。たとえば,Kleistは脳病理学の立場から,分裂病者の言語表現を失語症と比較しているし,Schneider, C.,Gruhle,Berze,Kronfeld,Frostig,Schilder, Pなどは精神病理学的立場から,患者の言語異常を思考障害と結びつけて考察している。これらの研究は,患者の「言語表現の異常」を問題にしたものといえる。
むろん,分裂病者の言語理解の異常を問題にしている学者がいないわけではない。Vigotsky,Cameron,Kasaninらは発達心理学的立場から,患者の言語理解の特異性をとりあげている。さらに一歩をすすめて,Kanner, L.,Slotkin, J. S.,高臣などは,行動ことに「対人関係における行動」として言語をとらえようとしている。
Copyright © 1960, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.