Japanese
English
研究と報告
長欠児の精神医学的実態調査
Psychiatric Survey of Long Absentees from Obligation of School Attendance
高木 隆郎
1
,
川端 利彦
1
,
田村 貞房
1
,
三好 郁男
1
,
前田 正典
1
,
村手 保子
1
,
澄川 智
2
R. TAKAGI
1
,
T. KAWABATA
1
,
S. TAMURA
1
,
I. MIYOSHI
1
,
M. MAEDA
1
,
Y. MURATE
1
,
S. SUMIKAWA
2
1京大精神科
2京都市児童相談所
1Department of Psychiatry, School of Medicine, Kyoto University
2Kyoto City Child Guidance Clinics
pp.403-409
発行日 1959年6月15日
Published Date 1959/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405200102
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
戦後わが国の精神科医も児童相談所その他福祉関係諸機関を通じて住民へのサービスに参与する機会を得たが,現在なお住民の精神医学的実態に関する知識ははなはだ乏しい。この中で国立精神衛生研究所のグループが行なつた地域社会における精神障害者の生態学的研究,厚生省が全国的規模で行なつた精神衛生実態調査および文部省の特別委員会の下で行なわれた精神薄弱児の実態調査などは貴重なデータをえ,それぞれわが国の精神衛生活動の中で歴史的な意義をもつものであろう。また中川ら群馬大学のグループが一山間工業地域を選んで行つた学童の精神医学的調査は,その特殊地域での今後の精神衛生活動の方向を示唆した点で,評価さるべきである。
ところでわれわれは,経済的,時間的,人員的理由,規模からも,実態調査という意味をもつと自由にとり,必ずしも統計的数字の正確度にこだわらず,今後の精神衛生の実践活動を推しひろめていくための実態概況を知ることを目的とした。したがつて,その結果をより機能的かつ具体的に把握するよう努力した。たとえば直接には精神障害発生にあずかる社会的要因の追求というような目的はもたず,臨床医学が予防医学に結びつくための基礎資料をうること,住民への精神医学的サービスという点で実践的であることを目的とした。実際にわれわれが長欠児の精神医学的実態調査を試みた当初の動機は次の通りである。
Copyright © 1959, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.