「精神医学」への手紙 
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    認知症のないレビー小体型認知症はあり得るか?―レビー小体病の診断への懸念と提案
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                上田 諭
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1日本医科大学精神医学教室
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.515-517
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2010年5月15日
                  Published Date 2010/5/15
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405101635
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies;DLB)の診断には,臨床診断基準改訂版(2005)9)が広く用いられますが,そこには今後解決すべき1つの問題があると思われます。それは,病名にも含まれる「認知症」をどう扱うかという点です。近年,認知症を認めない,あるいは治療とともに認めなくなったと考えられるDLB症例がしばしば報告されます1,3,10)。認知症がなくてもDLBであるのか,あるいは現在のDLB概念自体に問題があるのか。認知症であるかどうかは,診断そのものの意義の面からも,治療対応の面からも重要な観点であり,先の「薬剤誘発性の幻視」のテーマ(「精神医学」52巻3号)に続き,本稿ではこの問題を提起したいと思います。
DLBの発見者であり診断基準作成にも参画している小阪5)の邦訳を引用しますが,前述の診断基準の「中心的特徴(診断に必須)」は,もとより「認知症(正常な社会的・職業的機能に支障を来すほどの進行性認知低下)」です。しかし,これにはただし書きとして,「早い時期には著明な,または持続性の記憶障害は必ずしも起こらなくてもよいが,通常は進行とともに明らかになる」と書かれているのです。この記載は,早期には認知症がなくてもよいとも読め,また「早い時期」がいつまでかはあいまいで,臨床診断上の「混乱」の要因になっていると思われます。

Copyright © 2010, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


