Japanese
English
特集 カテコールアミンと心臓
酵素アイソトープ法による血漿カテコールアミン測定に関する検討
Plasma Catecholamine Content Using Radioenzymatic Assay
南 勝
1
,
富樫 広子
2
,
小池 勇一
2
,
島村 佳一
2
,
山崎 則子
1
,
児島 俊一
1
,
斉藤 秀哉
2
,
安田 寿一
1
Masaru Minami
1
,
Hiroko Togashi
2
,
Yuichi Koike
2
,
Keiichi Shimamura
2
,
Noriko Yamazaki
1
,
Shunichi Kojima
1
,
Hideya Saito
2
,
Hisakazu Yasuda
1
1北海道大学医学部循環器内科学教室
2北海道大学医学部第1薬理学教室
1Department of Cardiovascular Medicine, Hokkaido University, School of Medicine
21st Department of Pharmacology, Hokkaido University, School of Medicine
pp.1119-1123
発行日 1980年10月15日
Published Date 1980/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1404203648
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
catechol-O—methyl transferase(COMT)やphenylethanolamine-N—methyl transferase(PNMT)などのカテコールアミン(CA)変換酵素を用いて,CAをradiolabeled productsに変換し,そのproductsを分離し,放射能を測定するのが酵素アイソトープ法(radioenzymatic assay;REA)の原理である。1968年Engel—manらが1),COMTを用いたREAによるヒト血漿CAの定量を最初に紹介した。従来の螢光法2)3)に比べ,特異性も感度も改善されたが,14Cと3Hの2つのRIを用いる煩雑さがあり,そのうえ一検体測定に比較的大量の血漿を要した。1973年,Coyle & Henryによって4)single isotope derivative methodが開発され,その後も多くのREAの改良法の発展が続き,徐々に特異性や感度の改善をみた。Henryは5)PNMTと3Hを用いてnorepinephrine(NE)のみを特異的に測定した。さらに,Passon & Peulerらによって6)COMTと3Hを用いた微量定量法が発表された。
Copyright © 1980, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.