特集 今の流れに乗り遅れない!—プライマリ・ケアでの呼吸器疾患の診かた・薬の使いかた
扉
中島 啓
1
1亀田総合病院 呼吸器内科
pp.9
発行日 2020年1月10日
Published Date 2020/1/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402226654
- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
プライマリ・ケアのセッティングにおいて,咳,胸痛,呼吸困難など呼吸器系の主訴で受診する患者は多い.呼吸器疾患は診療の幅も広く,肺炎・結核などの感染症,肺がんなどの悪性腫瘍,間質性肺疾患,COPD・気管支喘息などの閉塞性疾患,アレルギー性疾患,じん肺など職業性肺疾患,睡眠時無呼吸症候群まで内科のさまざまな領域を含んでいる.さらに,重症肺炎,間質性肺炎急性増悪などの急性期病態から,COPDや気管支喘息の安定期の管理,肺がん終末期の緩和医療に至るまで,遭遇する病態や提供する医療も,患者の病状や病期によって変わる.よって,呼吸器診療には「肺を通して体全体を診る」という全人的医療の実践が重要である.
呼吸器診療は日進月歩であり,目まぐるしいスピードで新薬の開発が行われている.近年登場した代表的な薬剤には,肺がんにおける免疫治療薬,喘息に対する生物学的製剤,COPDに対するトリプル吸入製剤がある.このような背景から,診療ガイドラインの改訂も頻回に行われており,管支喘息・COPDの領域だけを見ても,2017年に『喘息とCOPDのオーバーラップ 診断と治療の手引き』,2018年に『難治性喘息 診断と治療の手引き』『COPD診断と治療のためのガイドライン2018』が日本呼吸器学会から出版された.海外の喘息(GINA)やCOPD(GOLD)のガイドラインも毎年改訂されており,呼吸器内科の専門医でさえ日々アップデートが大変な状況である.
Copyright © 2020, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.