特集 社会医学(第3回社会医学研究会講演)
巻頭言
社会医学研究発表会の反省
西尾 雅七
1
1京都大学医学部公衆衛生学教室
pp.587
発行日 1962年11月15日
Published Date 1962/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401202581
- 有料閲覧
- 文献概要
7月28日,29日の両日,社会医学研究会の第3回研究発表会が京都で開かれた。前回の研究発表会で決められていた「社会医学をどう理解するか」「医療保険の統合をめぐる問題点」をテーマとする二つのシンポジウムをもつた上に,一般演題の発表が前回以上に及んだこと及びシンポジウムにおいても,一般演題においても,極めて活発な討論がかわされたことなどでは社会医学への関心が年々高まってきていることを示すものといえよう。また盛夏の京都での会合であったにも拘らず殆んど全国から多数の参加者があり,しかも全く個人の自由意志による新入会員が60有余名に及んだことは社会医学研究会の将来の発展を約束するものとみて差支えなかろう。
人によっては,一般演題が僅かに18題ということを問題にするかも知れない。しかしながら,他の学会の如く僅かに数分の発表時間では,批判される材料を与える時間も充分でなく,ただ演者の顔見せにしか過ぎないことになりがちである。充分な討論が,それは研究結果についての討論のみではなく,より基本的な研究態度,すなわち問題の採りあげ方,研究の運び方,研究のまとめ方等に関する詞論がなされることが,社会医学の推進には必要かくべからざることであるが,こうなると1題20分の発表時間ではいささか不足気味で18題でも2日間の日程では多過ぎる位であった。
Copyright © 1962, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.