--------------------
血清疫学の理論と実際
金光 正次
1
1札幌医科大学
pp.1-10
発行日 1956年9月15日
Published Date 1956/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401201727
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
I.血清疫学の現況
血清疫学とは最近Paul1〜2)等やMelnick3)等がポリオの疫学で提唱している"Serologicalepidemiology"に対して我々が与えた仮りの訳語であつて,原語の示すように血清学的疫学と云う意味であるが,免疫化学や地理病理学等にならつて簡略に表わしたものである。病原体に対する血清抗体を人間や動物について集団的に測定し,それによつてその疾患の疫学を研究する事はかなり以前から行われている事で,特に新しいものではない。しかし病原微生物学や血清免疫学の進歩に伴い,これまで病原体に対する特異抗体の検出が困難であつた疾患に於ても抗体の定量的測定の可能になつたものが次第に増加し,更に抗体の測定術式が簡易化されるに及んで集団を対象とするSerological surveyが各種の疾患について広く行われるようになつた4〜10)。特に不顕性感染の多いウイルス性脳炎11〜13)やポリオ1〜3)14〜15)の侵淫蔓延の状況はこの方法によつて著しく鮮明になり,その他のウイルス性16〜23),リケツチヤ性疾患24〜25)の疫学もこれにより多くの知見を加えた。
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.