特集 メタボリックシンドローム―現状とその課題
メタボリックシンドローム対策と禁煙支援
大島 明
1
1大阪府立成人病センター調査部
pp.222-226
発行日 2007年3月15日
Published Date 2007/3/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401100720
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
生活習慣病と生活習慣の現状
生活習慣病という言葉は,1996年12月,公衆衛生審議会成人病難病対策部会でとりまとめられた意見具申「生活習慣に着目した疾病対策の基本的方向性について」の中で,〔昭和30年代に,「主として,脳卒中,がん,心臓病などの40歳前後から死亡率が高くなり,しかも全死因の中でも上位を占め,40~60歳くらいの働き盛りに多い疾病」として行政的に提唱された.「成人病」の発症には,生活習慣が深く関与していることが明らかになっている.これを改善することにより,疾病の発症・進行が予防できるという認識を国民に醸成し,行動に結びつけていくためには,新たに,生活習慣に着目した疾病概念を導入し,特に1次予防対策を強力に推進していくことが肝要である〕として導入された.ここで取り上げられた生活習慣は,食習慣,運動習慣,喫煙,飲酒である.
2004年の人口動態調査死亡統計から,生活習慣に関連する死因と死亡数(割合)をピックアップすると,がん:320,358人(31.1%),心疾患:159,635人(15.5%),脳血管疾患:129,055人(12.5%),肝疾患:15,885人(1.5%),慢性閉塞性肺疾患:13,444人(1.3%),糖尿病:12,637人(1.2%),高血圧性疾患:5,706人(0.6%)であった.これらの疾患で全死亡の60%超となる.
Copyright © 2007, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.