Japanese
English
特集 周術期の抗血栓薬 休薬? 継続?
抗血栓薬と脳神経外科手術
Management of Antithrombotic Drugs in Neurosurgery
尾原 裕康
1
,
原 毅
1
,
阿部 瑛二
1
,
近藤 聡英
1
Yukoh OHARA
1
,
Takeshi HARA
1
,
Eiji ABE
1
,
Akihide KONDO
1
1順天堂大学脳神経外科
1Department of Neurosurgery, Juntendo University
キーワード:
頭蓋内手術
,
intracranial surgery
,
抗血栓薬
,
antithrombotic drugs
,
術後出血
,
postoperative bleeding
Keyword:
頭蓋内手術
,
intracranial surgery
,
抗血栓薬
,
antithrombotic drugs
,
術後出血
,
postoperative bleeding
pp.1239-1244
発行日 2025年11月25日
Published Date 2025/11/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.055704330600111239
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
超高齢社会を迎え予防的使用を含めた抗血栓療法を行っている患者は増加している.脳梗塞,冠動脈疾患,静脈血栓症などの治療後の抗血栓療法施行中の症例の周術期管理では,おのおのの症例で血栓リスクを適切に評価し,術式に応じた出血リスクを加味して対応することが奨励される.しかしながら相反する2つの合併症両方をなくす方法はない.また脳神経外科手術では頭蓋内出血,外傷といった緊急手術を要し,出血リスクが高度な場面が多く,手術対象,手術術式も多岐に及ぶ.現時点での明確なコンセンサスはないが,脊椎脊髄手術同様に出血性合併症を生じると大きな不利益を生じる頭蓋内手術に対する抗血栓薬の使用法について考察する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

