Japanese
English
増大号 「胃と腸」式 読影問題集2025—症例から学ぶ診断のポイント
小腸 8 Cases
Case 8
Case 8
大宮 直木
1
,
南口 早智子
2
Naoki Ohmiya
1
1藤田医科大学医学部先端光学診療学
2藤田医科大学医学部病理診断学
キーワード:
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
,
DLBCL
,
濾胞性リンパ腫
,
腹部造影CT
,
小腸X線造影検査
,
ダブルバルーン小腸内視鏡検査
,
DBE
Keyword:
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
,
DLBCL
,
濾胞性リンパ腫
,
腹部造影CT
,
小腸X線造影検査
,
ダブルバルーン小腸内視鏡検査
,
DBE
pp.1438-1442
発行日 2025年10月25日
Published Date 2025/10/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.053621800600101438
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
臨床情報
50歳代,女性.主訴:便秘,腹部膨満感.既往歴・既存症:なし.現病歴:20XX年1月頃から便秘出現.20XX年5月の子宮頸癌検診時に下腹部腫瘤を指摘された.採血で軽度な貧血(Hb 10.0g/dL)を指摘されたものの,腫瘍マーカーは正常であった(CEA 3.9ng/mL,CA19-9 6U/mL,sIL-2R 620U/mL).腹部造影CTで骨盤内小腸の全周性壁肥厚(Fig.1a),骨盤内リンパ節の軽度腫大を認めた.FDG-PET/CTでは骨盤内小腸の全周性壁肥厚部位に一致して高度な集積を認めたものの,他の部位は異常なかった(Fig.1b).大腸内視鏡検査(colonoscopy ; CS)所見は直腸の壁外性圧排のみ,上部消化管内視鏡検査(esophagogastroduodenoscopy ; EGD)所見は逆流性食道炎のみにて,小腸病変精査目的で当院に紹介され受診となった.小腸X線造影検査(Fig.1c〜e)では,骨盤内空腸に10cmほどの長さの辺縁不整で軽度拡張した管腔(Fig.1c,黄矢印)と内部に透亮像を示す結節(Fig.1e,黄矢印)を認めた,経口的ダブルバルーン小腸内視鏡検査(double-balloon enteroscopy ; DBE)では,幽門から100cmの空腸に,ひだが全周性に肥厚した限局性の軽度狭窄があり(Fig.1f,g),その肛門側には白色顆粒が集簇・散在していた(Fig.1h).幽門から250cmの骨盤内空腸には,長径10cmほどの易出血性全周性陥凹,粗大結節,粘膜下隆起が認められた(Fig.1i〜k).

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.