Japanese
English
特集 健康生成の考え方とサルトグラフィ
フランツ・リストの病跡素描—栄光のなかでの孤独と調性回避
Sketching a Pathography of Franz Liszt : His Solitude in Glory and the Tonality-Removal
小林 聡幸
1
Toshiyuki Kobayashi
1
1自治医科大学精神医学講座
1Department of Psychiatry, Jichi Medical University, Tochigi, Japan
キーワード:
病跡学
,
pathography
,
疾病生成
,
pathogenesis
,
健康生成
,
salutogenesis
,
うつ
,
depression
,
ノンヒューマン環境
,
nonhuman environment
Keyword:
病跡学
,
pathography
,
疾病生成
,
pathogenesis
,
健康生成
,
salutogenesis
,
うつ
,
depression
,
ノンヒューマン環境
,
nonhuman environment
pp.1479-1485
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670111479
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
19世紀の作曲家にしてピアノのヴィルトゥオーゾ(巨匠的演奏家),フランツ・リストにおける疾病生成と健康生成について論じた。リストは16歳と65歳のときに抑うつ状態を呈している。16歳時の抑うつは思春期危機と言うべきもので,階級社会のなかでの芸術家の苦悩に陥った。乱読とキリスト教社会主義思想との接触,同時代の音楽家たちの活躍などが回復の契機となった。65歳では,巨匠音楽家と遇される栄光のなかで,失われ続ける家族,真の芸術的理解者の不足などによる孤独のうちに,うつ病と思われる病態に陥る。そこからの回復はノンヒューマン環境に触れることであり,さらにそれは音楽におけるノンヒューマンなものとしての調性回避に結実する。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

